#ぶた漫 第4夜 漫画はどうした?ポケモンを描くだけ男
これまでのあらすじ
漫画を描いてみたい!と思い付きで行動したものの絵心0だった俺は、基礎の勉強をしながら漫画描いちゃうかもう。と勇んでいた。
さぁ漫画は描いているのか!!
本編でーす
前回次回から漫画描こうかな!とかほざいてしまったが、まずは1つの絵を完成させるのが大事だよ。という、意見も見て、
とりあえずはポケモン151匹を完成させる方向に考えを改めた。(完)
というひどい話なのだが、今回はどんな風にポケモンを描いて来たかを描く。その話しかしてないが、良ければ読んでー!
読んでください…。なぁ読んでくれよ、早く漫画かけって思うけど俺も。わかるけどもうちょい下にスクロールしよう!
トサキントから描き始めて今はブースターを描いている。あくまで模写なので、見ないで描けるみたいなことには当然なっていないが。
ペンタブの使い方を小さく学んでいっている気がする。復習も兼ねて、
最初に描いたトサキントから振り返ろうと思う。まずこのトサキントをどのように描いたか。
①レイヤー1枚
②色ぬり適当(はみだしたりしてる)
③ペンの種類の分け方が適当
レイヤーというのは現実で言うところの。
絵を描く1つの(透明な)用紙と考えればいい。なので、上にまたレイヤー(用紙)を重ねていくことができる。
基本的な使い方としては、
①アタリ、ラフ(大雑把に言うと下書き)
②線画(完成したモノクロの線)
③色塗り
④陰影(暗いとこ)
⑤照明(明るいところ)
みたいにかき分けたりするらしい。
分けたりする事で修正や、色味の変更を簡単にできるようになることがレイヤーを分ける事のメリット。(正解があるわけでも無く、人によって分け方は異なる)
残念ながらその後、NO.129のカイロスあたりまでは大きな絵の変化はない。むしろカイロス白い粉かかってるという、愛のなさも垣間見えてしまう。
レイヤーを分けることは覚えたが。
①線画、色塗りが同じレイヤー
②影のみ別レイヤー
という程度でしか分けていなかった。
更にこの辺りで自分の絵の下手さに改めてうんざりしていた。ポケモンをただ描いていくよりも、1匹1匹で何か新しいことを取り入れたいと思った。
1番最初に取り入れていたのはクリッピングという機能。新しいレイヤーを作って、下のレイヤーにクリッピングを選択すれば、
色が塗られてるところにしか色がつけられ無くなる。こうすることで描いた影が絵からはみ出すということを避けられる。
そして新しくペンの種類がたくさんあることに着目した。ずっと初期設定のペンで描いていたけど、線画を他のペンで描いたらどうだろうか?
そういう考えもあって、ケンタロスは線画をドットペン、コイキングをにじみペンで実験的に描いている。
影や明るい部分(ハイライト)の付け方も、エアーブラシなどのペンを適当に使っていた時より色々試すようにした。
そして完成した2体はこれまでのポケモンより満足にかけたと思った。線画のペンはドットや、にじみを使う必要は無かったけど、新しく色々挑戦することができて、結果これまでより上手くかけたというのはとても嬉しかった。
次にギャラドスで噂に聞いた厚塗りをしようとしてみた。筆系のペンを多用したが、結果は成功とは言い難い。参考にしようとしたサイトの「乗算レイヤーという単語」が上手く理解できてなかった。毎度毎度完成度の低さに落ち込むが、それはきっと飲み込んで描くのが上達の近道だ。
そして、大きな変化が来たのはラプラスだった。ここではしっかりレイヤーを分けることにした。
色を塗りと線画レイヤーを分けるだけではなく、それをパーツごとに行った。
目、体の青い部分、白い部分、甲羅。
というようにだ。勿論クリッピングするレイヤーもパーツの数だけ増える。
更に乗算も使いやすくなった。
乗算レイヤーとは下の色の雰囲気を残しながら色を重ねられる機能で、影をつける時に活用できる。
そして完成したラプラスはまた自分の中で一番上手く描けたと思えた。同時に反省点もたくさん見えたけど、それは少しの自信にも繋がった。
その次のメタモンでは体のグニョグニョ感を出すためにどうしようかと色々試せたし、イーブイは線画が下手すぎて何度も線画を描いては消し、描いては消した。
時間はかかったけど、陰影のつけ方はそれまでで1番と言える。
時間をかけすぎた反省でシャワーズは2時間以内に書き終えた(長いよね。でも、イーブイには死ぬほど時間をかけてしまった)
そして、サンダースがまた強敵だった。特に目。あともっと細いからねサンダース笑
おかげで色ぬりレイヤーを綺麗に分ける気力もなく。
しかし影をつけるという点では新しい発見があった。それは影つける時にペンを変えればいいというものでもないという事。
ペンの種類は変えなくても、色さえうまく変えられれば案外それっぽく見えることだ。
残すポケモンは16匹。最後のミュウ。すごく上手く描けれたら嬉しい。
そして、こないだ初の人間?のイラストを模写した。バーチャルシンガーの花譜。
オススメされて聴いたら良くてハマった。
あまりこの界隈の曲を聴いてこなかったけど、そういう「この界隈」という自分の区切りが良いもの遠下げていたのだと思った。
絵の話に戻る。レイヤーがえげつないほど増えて、管理しきれなかった。
反省点はたくさんあるが、ツイッターでこれまで1番のいいねがついて嬉しかったので、
またどこかで挑戦したい。
つけてくれた人ありがとう。
ポケモンもたまについて嬉しいです。ありがとう。
今回はここまで!
次回はポケモンを書き終わっているか、何か別の挑戦をして更新したいと思っている!
漫画描いてるのか!?
お楽しみにー!
0コメント