スマホケースのデザインをしたい!

※あんまり長くないけど、最終的なデザインは1番下にあるのでそれだけが見たい場合はスクロールして下さいー!


こないだ壊れたiPhone7が新品交換になった。
僕はカバーをつけずに使っていたので、数年使った初代iPhone7はもう歴戦の勇者のように傷だらけであった。それはそれで気に入っていたけれど、新しいピッカピカのiPhoneを見たときに俺はこう思った。
「汚したくない…。」
そんなわけで、iPhoneケースを買おうかと思い立ったわけだが、初代の時に僕が何故ケースをつけてなかったかと言うと、気にいるデザインの物がなかったからである。

その時と今の自分で決定的に違うこと。
それは少しでも絵が描ける状況にあるということだ、さぁ、自分でiPhoneケースをデザインする時!!
早速ググってみる1000円くらいで、オリジナルデザインのスマホケースができそうだ。

バイト中にぼーっとどう言うデザインにしようか考えていた。好きなものを詰め合わせようとかも考えていたが、それだとまとまりがない。たどり着いたのはこのサイトの猫と豚にすることだ。参考にiPhoneケース猫と検索するといくつかヒットした。アップルのリンゴをいじるネコ。結構かわいい。

そこで俺もリンゴを活用しようと思った。
そうだなぁ…、リンゴを取り合う猫と豚でどうだ。上下に豚と猫を置いてそれを取り合うという感じで。


草案はこいつらだ。

顔が下手とか色々置いておいて、
1番悩んだのはカメラ位置を考えると2匹の顔が見えるのはおかしくないかということだ。
どう撮っても普通に考えれば1匹の顔しか写せない。だから、2匹同時に顔を映すことはおかしな構図になるのではないかと心配だった。
友達等にこれを送りつけアドバイスを貰う。

そしてたどり着いた答え。
とりあえず描いてみること。

でも、ペンタブで描き始めるまでにめっちゃ時間がかかった。だってさ、まずどのサイズでファイル作ればいいかわからんやんけ…。
どうやって調べるのが正解かよくわからんかったし…。ちなみに今回はここのを参考にしました。ありがとう、必要な情報にすぐ辿り着けないと疲労する現代人になってしまった俺は…。

▼推奨画像アップロードサイズのところね。




画像サイズ等気にしてとりあえず作ったのがこれ。

なんだか小学生が街中に描くような絵に見える。地下道の壁面に書いてあるあれだ。
このバラバラの線の太さ、上手いとも可愛いとも言えないなんとも言えないやつ。
案外2匹の顔が見えてる違和感はないのは良かった。

が、小学生の絵は小学生が描いてるのもあってなんだが味のあるキュートな仕上がりだが、こちとら25なので、これで完成とはいかなかった。

試しで描いたものであったものの、満足いかなかった。だって、可愛くなくない?
勤務時間の隙をつき俺は落書きをした。
どうしたらコイツらは可愛く見えるのだ?
どうやって書けばいい?

そして描いては消し、描いては消し辿り着いたもの…。それがこの絵。
豚のむっちり感、猫の口を開けている感じ。
短めの四足。躍動感ある感じ、サンリオ感。
これいける!!!
紙はやっぱり良い、スラスラ描いて消せる。
初めに絵を描いたやつは天才だよな。

ここまで数日かけている。
そして以下は休みの日を1日使った。
早く速筆になりたいものである。




※今回新しく試した技法は筆圧に関わらず、線の太さを一定にするというもの。
これはペンごとに設定ができた。


そして再びデジタルに。
さっきの画像を写真に撮って下書きみたいにトレースして描いた。
フォークは画像をとりあえず持ってきて貼っている。
まぁまずまずな気もする。

さらに描き足したり、修正し、まずこれが出来た。

黒い線があるからか、少し幼い印象を俺は受けた。デザインというか絵って感じだ。
まぁ絵なんだけど。
そこでたまたまだったが線の色を背景と同じにしてみる。うむ、ケースのデザインっぽい。

更にアドバイスやリクエストをもらい、微調整を繰り返すこと数時間…………。

ついに完成した。
(オマケ:胡麻団子バージョン)
イラストやの胡麻団子をめっちゃ参考にした。


しかしあれだけ時間をかけて描いて
これで完成だ!と思っても、時間を空けて改めて自分の絵を見てみるとなんだがこれでいいのかな?と思ってしまう。
これは永遠に悩み続けるやつ。


でも時間は有限。俺はここで終わりとし、注文を決めた。オリジナルスマホケースを作れるサービスはたくさんあるけど俺は今回ここにきめた!理由は検索したら上の方に出たからだ!比較検討する元気なしだった笑


完成して届くまでに長くても1週間以内と思われる。印刷した時色味がどうなるかなど、とても気になるので届くのがとても楽しみだー!
来たらまた更新する!!

猫豚スタジオ

思いつきで作られた、何らかを制作するスタジオ。

0コメント

  • 1000 / 1000